事業部情報

company

事業部情報

HOME > 事業部情報

モーター事業部概要

昭和43年に独国PAPST社との技術提携により、日本国内で初めて小型冷却用の金属製ファンモーターを製造・販売いたしました。 モーター事業部では、創業より日本国内での生産にこだわり続け、軸流ファンからブロワー、クロスフローファンまで幅広い製品群を揃え、金属羽根タイプを主力製品として種類の豊富なファンセンサーもご用意しています。

住所〒308-0802 茨城県筑西市横島798
連絡先TEL 0296-25-1111 FAX 0296-21-1668
事業内容冷却用ファンモーターの設計・製造・販売

交通アクセス

●車の場合
 1.常磐自動車道谷和原ICより約50分、谷和原ICより国道294号線を筑西方面へ

 2.北関東自動車道桜川筑西ICより約20分、桜川筑西ICより国道50号線を小山方面へ

●電車の場合
 1.JR水戸線下館駅より車で約15分

品質・環境方針

ISO9001 品質方針

株式会社廣澤精機製作所 モーター事業部は永年培ってきた独自の技術により、高品質商品をお客様に提供する事に日夜努力しております。
当事業部の品質方針として、常にお客様の満足度向上を第一として、要求品質を満たした高品質の商品をお届けするために、下記の品質マネジメントシステム活動を推進します。

  1. お客様のニーズ、及び法規制などの要求品質を把握し、商品を造り込む際の要求事項を明らかにし、これを満足する商品を提供し続けます。
  2. さらに高い品質を達成すべく、継続的に改善していきます。
  3. 品質方針を達成するために、品質目標を設定し、随時この見直しを行います。
  4. 品質方針が常にお客様要求を満足し、かつ適切であるように見直しを行います。

ISO14001 環境方針

基本理念 当社は、地球環境の保全が人類共通の最重要課題の一つであると認識し、企業活動のあらゆる面で「環境に責任のもてる会社」として行動します。

「美しい 住みよい地球を いつまでも」を環境保全のスローガンとし、これを推進するため主な活動を次に掲げます。

  1. 当社の事業活動は、ファンモーターの設計・製造・販売を行っており、これらの生産活動において環境に与える影響を的確に捉え、省エネルギー、省資源、汚染の防止などの環境保全に取組み、これを継続的に推進し、改善してまいります。
  2. 環境関連の法規制、及び当社が同意する協定、その他要求事項を遵守してまいります。
  3. 環境目的と具体的な環境目標を設定し、毎年これを見直して推進努力してまいります。

モーター事業部の歩み

TOBISHI Prince Fan
1968年
(昭和43年)
東菱電機株式会社創立
1986年
(昭和61年)
3月東菱興産株式会社へ社名変更
1986年
(昭和61年)
8月中板橋工場閉鎖、板橋工場を成増工場へ移転、足利工場立ち上げ
1987年
(昭和62年)
1月新東菱興産株式会社へ社名変更
STYLE FAN
1984年
(昭和59年)
スタイル電子株式会社設立
1985年
(昭和60年)
4月宇都宮工場竣工
1985年
(昭和60年)
5月ファンモーター生産開始
2003年
(平成15年)
9月広沢グループ業務提携
2009年
(平成21年)
3月宇都宮工場から横島工場(筑西市)へ移転
2009年
(平成21年)
5月アイエス電子株式会社に社名変更
2010年
(平成22年)
1月株式会社育良精機製作所モーター事業部へ経営統合
IKURA FAN
1989年
(平成元年)
1月株式会社育良精機製作所へ社名変更
2001年
(平成13年)
12月足利工場から小山工場へ移転
2007年
(平成19年)
7月育良精機株式会社(工具、自動棒材供給機)分社化
2009年
(平成21年)
5月小山工場から横島工場(筑西市)へ移転
2010年
(平成22年)
1月アイエス電子株式会社(旧スタイル電子)を経営統合
IKURA FAN
2011年
(平成23年)
IKURAFANブランドロゴ変更
2014年
(平成26年)
3月廣澤精機製作所へ社名変更
2018年
(平成30年)
創立50周年

メールでのお問い合わせ

株式会社 廣澤精機製作所
モーター事業部

〒308-0802 茨城県筑西市横島798
Tel.0296-25-1111 / Fax.0296-21-1668